本記事には、PRや広告が含まれている場合があります。

北米

シアトルってどんなとこ?旅行前に調べてみた

シアトルってどんなとこ?旅行前に調べてみた
kanri_azarashi
この記事では

旅行前にその土地のことを調べてみたシリーズ、シアトル編です!シアトルに行く前に見ておくと楽しめる映画、読んでおくと良い書籍の紹介も。

スポンサーリンク

シアトルってどんなとこ?

場所

シアトルはアメリカの太平洋岸に近いピュージェット湾に位置します。東にはカスケード山脈、西にはオリンピック山脈を望む美しい景観を有し、都市と自然が見事に融合しています。また、シアトルはサンフランシスコやロサンゼルスと並ぶアメリカの大都市の一つであり、テクノロジー業界の中心地としても世界的に知られています。

天気

海洋性気候に属し、温暖で湿潤な気候です。夏は比較的短く、気温は20〜25度前後で涼しく過ごしやすいですが、日照時間が長くなることは少なく、しばしば曇りがちです。冬は温暖で、降雪はまれで、気温は0度を下回ることはほとんどありませんが、長期間の雨季が続き、湿度が高く、曇り空が続くことが多いです。年間を通じて、降水量が多い時期が長く、特に秋から冬にかけて注意が必要です。

歴史的に覚えておきたいキーワード

先住民とその文化

シアトル地域には、スー族やダホメ族など、数世代にわたる先住民が住んでいました。先住民の文化や言語、習慣が地域社会に色濃く残っており、シアトルの名前も先住民のリーダー、シアトル酋長に由来しています。

イギリスによる探検と開拓

1792年、イギリスのジョージ・バンクーバー船長がシアトル湾を探検しました。イギリスの影響を受け、シアトルは19世紀に開拓地として発展を遂げました。

ゴールドラッシュと経済発展

1850年代後半、アメリカのゴールドラッシュがシアトルにも影響を与え、急速に商業・貿易の中心地として栄えました。シアトルはその後、アラスカやアジアとの貿易拠点として成長し、重要な港となりました。

シアトル万博(1962年)

1962年に開催されたシアトル万博(ワールドフェア)は、シアトルの発展に大きな影響を与えました。この万博は未来的な技術やデザインの展示を行い、シアトルがテクノロジーや商業の革新都市として世界的に知られるようになりました。

テクノロジーとシアトルの成長

1990年代以降、シアトルはマイクロソフトやアマゾンなどのテクノロジー企業の本社がある都市として、世界的に注目されるようになりました。シアトルの経済は、ソフトウェア開発、インターネット、航空業界といった分野で急速に成長し、現代のテクノロジー業界の中心地となりました。

シアトルと音楽

1990年代初頭には、グランジ音楽の中心地としても知られ、ニルヴァーナやパール・ジャムなどがここから登場しました。この音楽シーンは、シアトルを世界的に有名にし、音楽文化の一部としての重要性を持ち続けています。

シアトルの有名観光地

スペース・ニードル(Space Needle)

1962年の万博のために建てられたシアトルのランドマーク。高さ約184メートルの展望台からは、レーニア山やエリオット湾、シアトル市街を一望できます。夜景もおすすめ。

パイク・プレイス・マーケット(Pike Place Market)

1907年創業の歴史ある市場で、地元産の野菜、魚介、花、クラフト雑貨まで揃います。魚を投げるパフォーマンスや、世界一号店のスターバックスも人気スポットです。

パイク・プレイス・マーケット(Pike Place Market)

チフーリ・ガーデン・アンド・ガラス(Chihuly Garden and Glass)

ガラスアーティストのデイル・チフーリによる幻想的なガラスアートの世界を体感できる美術館。光と色が織りなす空間は、昼も夜も違った魅力があり、フォトスポットとしても人気です。

チフーリ・ガーデン・アンド・ガラス(Chihuly Garden and Glass)

ポップカルチャー博物館(Museum of Pop Culture)

音楽、映画、ゲームなどポップカルチャーをテーマにした体験型博物館。ジミ・ヘンドリックスやニルヴァーナの展示をはじめ、SF映画やホラー、インディーゲームの常設展も充実しています。

ポップカルチャー博物館(Museum of Pop Culture)

シアトル近郊の観光地

レーニア山(Mount Rainier)

シアトルから約2時間半ほどの距離にあるレーニア山は、ワシントン州で最も高い山で、標高4,392メートルを誇ります。この山は、ハイキング、スキー、キャンプなど、アウトドアアクティビティを楽しむのに最適な場所です。

サンファン諸島(San Juan Islands)

シアトルからフェリーで約2〜3時間でアクセスできるサンファン諸島は、静かな島々で、自然を満喫することができます。カヤックやクジラウォッチングが人気で、島の小さな町や美しい海岸線、ハイキングコースを楽しむことができます。

シアトル/アメリカ旅行前に見たい映画

めぐり逢えたら

妻に先立たれたサムは、シアトルで幼い息子と暮らしていたが、ある日その悲しみをリスナー参加のラジオ番組で語る。それをボルチモアで聞いていたのが、新聞記者のアニー。思わず心動かされたアニーは、その男性に会おうとシアトルへ向かうが…。

トワイライト〜初恋〜

「トワイライト」シリーズの第1作。2つの心、2つの運命、2つの世界-ベラ(クリステン・スチュワート)とエドワード(ロバート・パティンソン)が恋に落ちた瞬間、闘いが始まった。

アザラシ
アザラシ

シアトル近郊の森や霧、雨の多い気候が印象的な一本。舞台はもっと田舎町だけど、太平洋岸北西部らしい空気感がシアトル旅行ともリンクします。

シアトル/アメリカ旅行前に読みたい本

モンチコンのインディー・ロック・グラフィティ – The First Annual Report Of Monchicon

約5年に渡って続いている、洋楽インディー・ロックを中心に紹介している音楽ブログ「Monchicon!」彼らがこれまでに綴ってきた独自インタビューやユニークな視点からのコラム、レビューなどを再編集新規原稿も追加し、2000年代後半から現在に至るインディー・ロック・シーンのエッセンスが把握できる一冊。

アザラシ
アザラシ

本の第1章でもあるSUB POP(サブポップ)はニルヴァーナやマッドハニーを輩出したシアトル発のレーベル。DIY精神とユーモアで90年代の音楽シーンを牽引。シアトルのMoPOPに行く前に読めば展示がもっと楽しめる!

ABOUT ME
アザラシ
アザラシ
海外リモートワーク、海外移住、ワーキングホリデーなど、生の体験談を発信する、旅する愉快な鰭脚類。
趣味はごはんを食べること、お腹がすいたり眠くなると機嫌が悪くなる。
アザラシを中心に世界が回っていると思っている。
記事URLをコピーしました